20日は伊豆高原「花吹雪」ソロライブです。もう十数年続いているコンサートです。伊豆高原の森の中にひっそりと佇むオシャレな宿です。お部屋が森の中に点在してます。お風呂も幾つかあります。コンサートの会場は、森に浮かぶ船『俱楽部ハウス』と名付けられたティーサロンで行います。
人数としては、60人〜80人位のこじんまりとしたコンサートで、なかなかアットホームな感じですが、お客さんとの距離が近いので私はけっこう緊張します。“ミスタッチしたらすぐわかっちゃうぞ〜”なんて考えたら、もう手が堅くなっちゃいます。だけどそんな緊張して演奏したのがまた良かったり、それと反対にリラックスしたほうが良かったりと、ライブは色々ですね。20日はリラックスして演奏しよう。出来ればね!
ちょっと話しがそれますが、「正倉院」の御物の『阮咸』の調弦は“風香調”と名付けられた調弦を用います。私の『秦琴』の調弦にもそれとよく似た調弦があり、偶然にも“風調”と名付けてます。この“風調”で今回は沖縄民謡の『ちんさぐぬ花』と新曲の『わくらば』をやろうかな。それと『宵待草』なんかも演奏しようかな。これは“蓮月調”です。それとやっぱり『山百合一輪川に流せば』も演奏しよう。これは“山百合調”という訳です。まぁそんなことを考えてます。