これが愛知からもって来た仏壇です。部屋の隅のくぼまったところでちょっときゅうくつだけどしょうがありません・・・・・

★続きを読む
昭和天皇の「大喪の礼」は日本の文化の表出の趣があった国葬だったが・・・・・・

★続きを読む
「国内唯一の8mmmフィルム現像所」、存続の危機、寄付で脱す。・・・・・・

★続きを読む
オヤジが撮っていた8mmフィルムが多く残されていたので、なんとか見られないものかと思い、ネットで色々探して・・・・・

★続きを読む
三年前はまだコタンでライブをしてた。三年前の9月が古希だから・・・・・・

★続きを読む
焼身自殺を図った、痛ましい。こんなバカげた国葬騒ぎのために命をかけことなかれ・・・・

★続きを読む
政治経済ドラマになりそうな、なんかものすごくドラマティックだよ。まさに事実は小説よりも奇なり・・・・・・

★続きを読む
母の遺品のこの可愛い下駄は姪っ子がもらっていった。

★続きを読む
これはなんでしょう。写真を並べると現代アートのようなアボリジニの・・・・・・

★続きを読む
見習いたい、と言うことさえもおこがましいです・・・・・・

★続きを読む
こういう人は死を悼むというより、招待されたかされなかったか、が重要なんだね。本当に悼むのだったら・・・・・・

★続きを読む
弔問外交とか云ってるようだけど、岸田首相の何にも出来ないであろう弔問外交より・・・・・・

★続きを読む
女王の国葬が始まる。 光あれば必ず影はある・・・・・・

★続きを読む
「はじけた、はじけた、秋がはじけた」オフクロの絵手紙。

★続きを読む
太田光が、安倍元首相のことを「ぬれぎぬ」なんて言葉を使っているから・・・・・・・

★続きを読む
なんかミニチュア家具みたいな可愛い仏具。仏壇を送る場合は・・・・・・

★続きを読む
昨日の夜、外に出たら虫の音がなんか大きく聞こえた、秋が来てる。この時期は多くの命が・・・・・・

★続きを読む
門かぶりの松もなかなかいい感じだったこの家もあと二週間ほどで更地になり、庭も合わせて160坪以上あったので・・・・・・

★続きを読む
イースター島のモアイ像は下の部分ががかなり埋もれていると知っていてもこういう写真を見るとあらためて驚きですね・・・・・

★続きを読む
仏壇、田舎では小さい方ですがけっこう立派なもんです。実家を取り壊すので仏壇も東京に運びます・・・・・

★続きを読む
夜明けの名古屋から雨の名古屋に、名古屋ゲートタワーホテル、今から再びの実家へ・・・・・

★続きを読む
実家を片付けてると面白いものが出てくる・・・・・・

★続きを読む
新幹線、しゅうまい弁当はやっぱりシャケから醤油漬けマグロに戻っていた・・・・・・

★続きを読む