1937年(昭和12年)、第二次世界大戦以前では最後の万博がパリで開催されている。その年にアメリカのBell&Howell社から発売されたシネマカメラ「FILMO-134E」・・・・・

★続きを読む
アドリブとか即興とか云っても秦琴の演奏は(私の弾く・・)ブルースやロックやジャズとはフレージングやリズムがまったく異なっているし・・・・・・

★続きを読む
レコード収納箪笥というか、私が子供の頃から、ひょっとしたら生まれる前からあったかも知れない・・・・・

★続きを読む
このまま行くと地上の争いを宇宙にまで持ち込み・・・・・・

★続きを読む
1934年(昭和9年)、ラストエンペラーと云われた溥儀が満州帝国の皇帝に即位した。その前前年の1932年に五・一五事件が起こり・・・・・・・

★続きを読む
これは何かと云うと、アメリカのエヴェッツ社から1990年代の後半に発売された「ダンエレクトロ・Cool Cat」と云うコーラスエフェクターですね・・・・・・・

★続きを読む
こういう電話あったんだろうね。ふと興味をそそられるのはただの郷愁なのか・・・・・・

★続きを読む
四年前の孫秦琴と秦琴の写真! ますます寒くなりますが、皆様つつがなくお過ごし下さい・・・・・

★続きを読む
孫が6歳になった。誕生日ですね・・成人式は見られないだろうなぁ・・・

★続きを読む
いつもいい感じのセンス、前橋・西尾呉服店の年賀状・・・・・・

★続きを読む