最近の話題から・・・

「小野竹喬展」に行ってきました

  • 2010年04月14日
  • Category:

「小野竹喬展」に行ってきました。東京の竹橋にある「国立近代美術館」です。小野竹喬と云っても知らない人も多いでしょうが、明治22年生まれの日本画家です。文化勲章も授章されてます。14才のとき、京都の竹内栖鳳塾に入り画家の修行を始めました。1979年に89才で亡くなってます。

僕は自分がまったく画の才能がないので、その分なんとなく画が好きなのです。とくに日本画の岩絵具の色彩感とタッチが好きで、よく日本画展に行きます。好きな作家はたくさんいます。その中で何故小野竹喬氏なのかと云うと、それは30数年程前の、ぼくが秦琴と出会った直後あたりに遡ります。当時僕は「観世音」と云うバンドを結成していて、音楽活動をしていました。バンドに尺八や琵琶、鼓、等を入れて日本の新しい音楽を創りだそうと模索していました。

そんなある日、電車の中である日本画展の広告を見ました。その時の広告に使われていた画が小野竹喬氏の画だったんですが、その広告の画を見たとき、こんな画の様な音が作れたら良いなぁ、と思ったことを今でも憶えています。その画は、小野竹喬氏の晩年の連作、松尾芭蕉の「奥の細道」をテーマにした「奥の細道句抄絵」シリーズの中の画だったのです。

この画です。「田一枚植ゑて立ち去る柳かな」、と題されていました。

パッと見ると子供の画みたいでしょう(失礼、笑)、いやいや勿論こう云う画はなかなか描けません。ある意味名人芸です。達人です。80才を過ぎてからの画です。思うがままに、てらい無く、独特の緑と青の色がほのぼのと、のんびりした感じです。

ぼくが、28,9才位の時かなぁ、1978年の山種美術館の「特別展 第三回現代日本画の十人展」の時の広告の画で、おそらく秦琴と出会った直後だったと思います。この画を見てこんな風に音が出せればいいなぁ、と 思ったものでした。いやいやなかなかそうはいきません。まぁ、私はまだまだ模索中です。

 そんな思い出深い、小野竹喬氏の展覧会に行ってきました。17、8才の時の画から晩年の画まで、見応えがありました。色彩の感じが実に良いです。

そのうち僕が好きな作家をブログに書きます。

チケットです。

 

図録の表紙です。

 

 

CD一覧

  • LIVE ARCHIVES Vol.1

    LIVE ARCHIVES Vol.1

  • 妙音希聲

    DVD妙音希聲

  • 妙音希聲

    妙音希聲

  • 櫂

  • 黎明

    アンネ・ヴァーダ&深草アキ/黎明

  • 蔵

  • 月の砂漠

    月の砂漠

  • 白鷺

    白鷺 ~「玉三郎イン姫路」

  • 星の大地

    星の大地

  • 秦琴

    秦琴

  • 絲夢

    絲夢

  • 春蘭調

    春蘭調

| トップ |